2018年10月28日日曜日

ウェアラブル端末にチャレンジ! itDEAL Smart Watch W8 レビュー

10月も末になり最高気温が20度いかない日が増えてきました。
夏に比べると朝は幾分か快適になり、ある意味すごしやすくなりました。
砂丘にて

明け方のオリオン座と冬の大三角


さて、9月のAppleの発表会を見てそろそろApple watchも買いだなと思い始めてきた私は先走って、Amazonでセールになっていた3000円弱のおもちゃを買ってしまいました。


縦長のディスプレイにタッチ操作できる箇所が一箇所(○のところ)あるウェアラブル端末です。主に時計、スポーツ、心拍数、血圧、睡眠時間、ストップウォッチのモードが搭載されています。スマホに専用アプリを入れたらBluetooth同期が始まります。
専用アプリ H band

(取り付けていない日など、測定できていない場合もあります。)
本体は基本的にタッチと長押しでの操作になります。
心拍数や睡眠時間の測定は30分ないし1時間のスパンで記録してくれます。
睡眠時間は眠りつき・起床時間も測定してくれますが正しいかどうかは定かでなく。

腕をあげただけで時計を表示してくれたり、LINEなどのお知らせが届く振動で知らせてくれるほか、本文も時計内で見せてくれます。当然リマインダも。

一様目覚まし時計も付いていますが、振動が弱すぎて気づきません。

総評としては、3000円のちょっと便利なおもちゃです。
時計としての機能は微妙なので、普段は今までの腕時計もつけていますw


<今日の動画>
多分人生で2度とないであろうチャレンジを果たした友人に捧げます。頑張ったね!
お疲れ様でした!

2018年9月26日水曜日

2018夏の青春18切符の旅 〜3日目 東京せかせか編〜

今回の投稿で夏の青春18切符旅も最後になります。
お気づきかと思いますが、前回で青春18切符は使い果たしてしまっているので、今回はSUICAでお台場、秋葉原を巡ります。


いきなり余談ですが、iPhoneでSUICAが使えるようになってから電子改札のあるところでの紙の切符を買うことはほぼなくなりました。
自分の登録しているクレジットカードや駅の売店からチャージすることができるので券売機前に並ぶこともなくなりましたし、JRや私鉄を跨いで利用するのも非常に便利です。
ぜひ有効利用して見てください。


9/6 11:00
さて、最寄りからJR、小田急、地下鉄、ゆりかもめを使って

まずはお台場は日本科学未来館にやってきました。

目的はこちら

NHK Eテレで放送している「デザインあ」の特別企画展に行ってきました。
https://www.design-ah-exhibition.jp/

Eテレの番組ですが、大人にも大人気で、平日ということもありますが参加者は大人の方ばかりでした。



展示は観察のへや・体感のへや・概念のへやに分けてあり、
観察の部屋では現代のデザインや芸術的なまでの物事の成り立ちを展示してあり、
番組内のコーナーにもある様々な方向からデッサンするブースもあります。

体感のへやでは番組でも人気の解散!や主題歌である「デザインあ のテーマ」を四角い部屋でまさに体感できます。

概念のへやの展示

なぜ現代のデザインはそのようになっているのか、共通性、そして美的センスを感じ取れれ、ワクワクする展示でした。
わざわざ東京まで来て見に来た甲斐があったと言うものです。
(実は計画時はジョジョ展と迷いました。
ジョジョ展は機会があれば大阪で見に行ければと思っています。)


ダイバーシティ東京で昼飯を食べた後は秋葉原に移動です。
特に写真を撮っていないのは申し訳ございませんが、この前行けなかった秋月電子で買い物したり、友人のサブカルに付き合ったりしました。
秋葉原はやっぱり美少女系が多く、ロボット・SF好きの店がまだ見つけれませんでした。
もしご存知やおすすめがあれば、ぜひご紹介してください。


さて、これにて夏の旅は終了です。
2度目の神奈川・東京ですが、毎回楽しませてくれます。
もし三度目があれば、そろそろゆったりした日程で計画をしてもいいかなと思っていますが、上野などまだまだ行って見たい場所がたくさんあります。

次はどこに行きましょうかねー。


おまけ

オリジナルカップヌードル食べました。
いい感じに色合いもよく、美味しかったです。


<今日の動画>
ペルソナQシリーズの最新作が発表されましたね。ペルソナ最新作であるペルソナ5も交えて、ますますパーティーが盛り上がるゲームになりそうです。その前に私はペルソナQを早くクリアしなければなりません。ともかく楽しみにしています。

2018年9月19日水曜日

2018夏の青春18切符の旅 〜2日目 横浜沿岸編〜

前回に引き続き、青春18切符の旅をお送りします。
9/4は台風のためどこにも行けませんでしたので3日目ですが、実質2日目ということで話を進めていきます。


9/5 10:00
横浜は桜木町駅にやって来ました。

ここから、みなとみらい目指し台風一過の天気の中歩いていきます。



道中の汽車道では鉄路の跡が残されています。
日本最初の鉄道路線は新橋〜横浜間であり、当時の横浜駅は今の桜木町駅にあたります。

さて、最初の目的地に着きました。
カップヌードルミュージアムこと安藤百福発明記念館です。
日清食品の設立者である安藤百福(1910~2007) にまつわる展示や自作カップヌードル製作で人気のある施設です。

当然カップヌードルを作りに来ました!
入場後、製作を体験できる三階に向かい容器を買います。
席に誘導され、容器にお絵描きして、同時に具材を決めます。

私は非常に地味に文字だけ。

横浜DeNAファンの友人はスターマンを

特撮好きの友人は昨日見たシンゴジラに影響されたかゴジラを描いていました。

完成すると製造ラインに向かいます。
成型された麺がラインを流れて来ます。

みんな大好き具材決め。
私はスープはカップヌードルでねぎ、えび、卵、そしてこの日限定?のえび謎肉にしました。
友人はそれぞれシーフードとカレーにしたそうです。
おいしかったかな?

蓋をして、包装に包み

熱を加えて密着させます。

完成!

特製のバックに入れて持ち帰ります。

施設内にはイートスペースもあります。
日本、韓国、中国、タイ、ベトナムなどそれっぽい屋台が一同に会しています。
私はカップヌードルで一番好きかつ、ここで一番辛いトムヤムクンにしました。
非常に香り高く、非常に辛かったです。

限定のアイスクリームも一口。
……正直全然美味しくなかったです。



施設内の展示は工学部の私にはくるものがありました。
ものづくりを行うものとして、分野を超えて大事にしていきたい。


一通り見終わり、みなとみらいを散策します。
赤レンガ倉庫も見ました。


さて、お昼は横浜中華街です。
人気の小籠包を食べ、

北京ダックもいただき!
実は本物の北京ダックって食べたことなかったので、いい経験になりました。

腹ごしらえを済まし、横浜スタジアムを通って、本日のメインイベント場所に向かいます。

八景島にやって来ました。
目的は水族館です。


まさか釣りしてる知識が水族館を楽しませるとは思いませんでしたが、海洋生物に詳しい友人のおかげで普段見られない生態系を楽しめました。


イルカショーも素晴らしかったです。


横浜を堪能した1日でした。
あらゆる学び場があるのが都会のいいところです。

本日はここまで。次回をお楽しみに!


<今日の動画>
9月も半ばを過ぎそろそろ涼しくなってきたのではないでしょうか。今年の秋は長いといいなと思いつつ、食欲の秋にかまけて食べ過ぎないように気をつけようと思います。本日はそんな一曲をお届け。

2018年9月16日日曜日

2018夏の青春18切符の旅 〜1日目 出発編〜

まだまだ暑い日が続きますが、平成最後の夏が終わりましたね。
豪雨・台風・地震と災害が多発した夏でしたが、皆さんお変わりないでしょうか。
私はこんな夏でも全力で楽しもうとまた過酷な旅を敢行しました。


9/3 7:00
さて、旅行を計画する際、天候は重要な要素です。
もうお気づきかもしれませんが、関西国際空港を沈ませた台風21号が迫っていました。
今回は友人と共に逃げるように神奈川の友人宅に向けて出発しました。
しばらく見ないうちに山陽本線の状況もかなり変わっていました。
いつも通学に使っていた時間帯付近の快速列車は止まりすぎだろうというレベルで停車駅が増えていたりして、そういう変化を楽しみながら岡山を抜け、姫路から新快速で米原を目指します。
米原付近で見るこの建物はなんなのかいつも気になります。

前回は冬だったのであまり捉えられませんでしたが、今回はWIN350など歴代の新幹線試験車両を撮ることができました。

こちらも同じく、今回は鮮やかに撮ることができました。

同日 13:10
例のごとく、名古屋でお昼ご飯
これまた例のごとく、きしめんです。
盛ってくれるのはいいが、名古屋駅付近もっとリーズナブルな食事場所はないのか……。

腹ごしらえをすませ、約1時間後に名古屋発
ここらで友人に初の青春18切符の旅の感想を聞いてみようとしましたが、友人は列車内ではほとんど寝て過ごしていたため、何も聞けず。
青春18切符での旅行の前日は寝ずに当日列車内で寝るというのは一つの方法かもしれませんね。

さて、いよいよ浜松に来てしまいました。
ここから厳しい静岡越えが……と思いきや
列車はかなり空いていて非常に楽なものになりました。
大学生が青春18切符で旅行するときは8月後半から利用期間末の9月10日が一番良いのでしょうね。

晴れていたおかげで、奥の方に伊豆半島が見えます。

今回は特に遅延もなく、米原〜大垣区間以外はほぼ座って移動することができ、座りすぎて逆に疲れましたが、ほぼ予定通り友人宅につきました。


今回は以上です。
第二回、第三回へと続きます。乞うご期待。


<今日の動画>
本日9/16をもって安室奈美恵さんが引退しますね。音楽業界に多大な影響をもたらした安室さんですが、実はボーカロイドともコラボしていたのをご存知でしょうか。今回はそんな一曲をご紹介します。と思ったら公式から動画が消えていましたので、UTAUカバーになります。ご了承ください。