今回は平成最後の大旅行
私が憧れの地、鹿児島は種子島に行った時のことについてです。
<3/4 12:00>
鳥取から直接鹿児島に行くより、一度大阪に出て飛行機で行った方が安い昨今ですので、今回はその航路を使いました。
まだ最高気温が10度超えない日々が続く場所から温暖な地へと胸をはせバスに乗ります。
<同日 16:30>
OCAT着。OCATから関西国際空港まで電車で1時間ほどでしょうか。
19:00のフライト、しかも1人で行ったことない関西国際空港の第二ターミナルなので少々焦りました。
もうお気づきかと思いますが、利用したのはLCCのPeachです。
A320-200
行きで約8000円。LCC万歳。
1時間もすれば鹿児島につきます。
神戸からのスカイマーク便、写真にはギリギリ写っていませんが日本エアコミュータの機体もあります。
日本エアコミュータは鹿児島から種子島、屋久島などの諸島を結ぶ航路のための航空会社です。
鹿児島ではネカフェに泊まり、明日朝の船に備えます。
<3/5 08:00>
天文館の街を後にし、フェリー:プリスセスわかさの待つ鹿児島港南埠頭に向かいます。
Robotics:notes
言わずもがな、種子島を舞台にした名作ゲーム・アニメです。
船内は早くも歓迎ムード。
そして、いよいよ種子島に向けて出航
朝日に桜島が照らされています
船では3時間半かかります。高速船なら1時間ほどでつきますが料金が倍近くかかるので財布と要相談。(フェリー : ¥3400(学割), 高速船 : ¥7200)
開聞岳
この日は快晴でしたが、外洋にでると波が荒くなり、風も強くなりいよいよ船内にいるのが大変でした。
そして、いよいよ
<同日 12:30>
種子島着
早速ロケットが出迎えてくれます。
同じ日本だって信じられる?
今回お世話になったホテル桂荘様です
ここでの数日間は非常に充実していました。
多くの団体の制作物が参考になり、多くの同世代とお話でき、さらには元JAXA種子島センター所長さんとお話できたのは非常に光栄でした。
コンビニ飯続きでしたが、地元の食堂では種子島の地鶏であるインギー鷄の唐揚げをいただきました。
¥1300
<3/6 ~ 3/9>
ここからは滞在期間中に撮った写真をたくさんお送りします。
JAXA植え込み
実物大H-IIロケット
種子島宇宙センターから見た大型ロケット発射場
JAXA植え込みからのパノラマ
大型ロケット発射場がもっとも近くで見える場所まで連れて行ってもらいました。
H-IIIの発射台が組み立てられているのが見えます。
大型ロケット発射場
<3/10 13:00>
大会も終わり、観光を楽しみました。
H-II 7号機と関連部品が展示されています
博物館の無料で入れます。
種子島行ったら絶対に見に行ってください!
<3/11 12:00>
いよいよ種子島から離れます。
種子島での最後の食事は鉄砲蕎麦
楽しかったです。
ありがとう種子島!
<同日 19:00>
鹿児島空港で時間があったので鹿児島空港の展示を見学しました。
歴代の航空機が所狭しと展示されており、暇つぶしに、そしてメーデー民の僕には最適でした。
いよいよ鹿児島とも、おさらばです。
帰りもPeach
2年前では想像できないような春休みでした。
僕の人生のビックイベントの一つとして今後も輝き続ける思い出となるでしょう。
29/47 全県制覇まであと17県と1道
<おまけ>
ものすごく星が綺麗でした。
以下の画像は全部スマホで撮ったものです。
冬の大三角とオリオン
北斗七星
<今日の動画>
イチローがついに引退してしまいましたね。長年の活躍ご苦労様でした。
マリナーズ対巨人戦を見ていましたが、日本でイチローのレーザービームが見れるとは思いませんでした。というわけで今回はこちら。
0 件のコメント:
コメントを投稿