2017年12月31日日曜日

青春18切符の旅 〜第二日目 東京編〜

二日目、関東は快晴でした。
二日目は友人と東京ドームシティ・お台場を巡ります。

◎12/30 10:00
水道橋駅にやってきました。ここは東京ドームシティの最寄り駅です。今回私が行きたかったのは他でもない"黄色いビル"の6階「TeN Q」です。

ちびっこが多いと思っていましたが、意外と大人の方々もいました。それだけ宇宙を身近に感じられる施設です。
館内は撮影NGだったので写真は撮っていませんが、皆さんにお勧めできるスポットです。

◎13:00
秋葉原に移動。
秋月電子に行ってみようとしました。しかし、散々道に迷った挙句、秋月はすでに店じまい……。
よって近くの店でガジェットを買いました。また後日レビューします。
ちょっと駅をまたいだだけでこんなにも雰囲気が変わるのは東京の面白いところですね。

◎14:30
いよいよお台場にやってきました。

やはり夏に新オープンしたガンダムベース東京がおめあてです。
ダイバーシティ東京前には1/1ユニコーンガンダムがお出迎えしてくれています。


15:00台の変形を見た後、ガンダムベース東京に向かいます。

限定ガンプラの販売のほか、昨年のガンプラ世界大会ファイナリストたちのガンプラ展示やガンダム関連グッズが多数置いてあります。プロが作ったRGガンプラを間近で見られるのは購買欲をそそられますよね。まあ、今回はガンプラは買いませんでしたが。
そして17:00。日が暮れてユニコーンガンダムが夜によく映えます。


自分のやりたいことができた素晴らしい一日でした。
ついてきてくれた友人に感謝です。

<おまけ>
ラプラス憲章
何が書いてあるかは、まだ読んでません。それなりの高画質で撮ったので拡大表示すれば多分読めるはずです。

2017年12月30日土曜日

青春18切符の旅 〜第一日目 到着編〜

誰が言ったのか、覚えていませんが「同じ場所に向かう人が二人以上いれば旅行。一人だったら旅である。」そうです。
時間がある今こそ、人生で初めて、過酷である青春18切符の旅を敢行しました。その全貌を本日からご紹介したいと思います。

◎12/29 06:55
いつも通り最寄りの駅からバスで出発します。ここからスタートすると一日で目的地にたどり着きませんので。

山側は雪が降っていたようです。

◎09:30
なんだかんだ姫路駅。いよいよ青春18切符の旅がスタートします。まずは新快速で米原を目指します。


◎12:30
順調に行くかと思った矢先、1回目のトラブルです。まさかの新快速が3分遅れ。それに伴い7分の接続が4分に。初乗り換えでいきなり走るはめになりました。

米原〜大垣間は昼間というのに、すごく寒かったです。(確か3度ぐらいだったはず。)
同じ日本でもこんなに景色が移り変わっていく様が見れるのは旅行ならではの楽しみです。

◎13:43
大垣で東海道線に乗り換え、名古屋でランチタイムです。青春18切符は途中下車できる切符です。皆さんもどんどん途中下車すべきです。その方がお得ですから。
名古屋といえば、きしめん! 
というわけで「きしめん 吉田」にお邪魔しました。

私が食べた天ぷらセット¥980


◎14:32
名古屋を出発し、豊橋・浜松を目指します。もう日が傾き始めています。写真は僕の友人が住んでいる最寄り駅です。

◎16:21
浜松で乗り換えを完了し、これから約3時間怒涛の静岡越えが始まります。もし、今後青春18切符で大旅行をする方は電子書籍や携帯ゲームなど時間が潰せるものを用意することをオススメします。

そして、ここで第二のトラブル。イヤホンしていたんでよくわかりませんが、焼津あたりで遅れが発生しました。ここで一番迷うのは、沼津で乗り換えるか熱海で乗り換えるかです。ここの決断で到着時間が大幅に変わります。yahoo乗り換えやジョルダンを駆使し、熱海での乗り換えを決行しました。

◎19:04
なんとか東京・上野ラインに乗ることができました。しかし、ここで3回目のトラブル。線路に人が落ちたか何かで、運転見合わせ。すぐに解消したものの今度は時刻合わせのため僕の頭がトラブル。
というのも私がyahoo乗り換えで見ていたのが湘南新宿ラインの時刻表だったのですが、なぜかその表の到着時刻が、今乗っている"五分遅れ"の列車と一致していました。で、今度は東京上野ラインの時刻表を見てみると適応するものがないのです。もう、混乱と疲れでわけわからなくなり、友人に電話する始末。まあ、湘南新宿ラインの表の通り、時刻通りに横浜に着いたので、なんとかうまくいきました。
その後は東神奈川で乗り換え、友人の住む最寄り駅に向かいます。

ここまで、15時間。列車に乗っていた時間だけでも12時間ほどです。
もし次やる時があれば、今度は友人たちに着いてきてほしいな〜。
明日は東京編をお送りします。

<おまけ>
料理達者な友人が作ってくれた晩御飯です。美味しかったです。
ごちそうさまでした。


2017年12月17日日曜日

Amazon サイバーマンデーでの戦利品をご紹介!

とうとう雪が積もってしまいました。



起きた時にはすでに10~15cmほど積もっていました。
写真でご覧の通り、別世界です。雪の経験がほとんどない、晴れの国で育った私は若干興奮しております。


さて、皆さんもご存知の方はご存知の通り、12/8~12/11にかけてAmazonの大規模セール祭りである、Amazon サイバーマンデーが開催されていました。
今回はNintendo switchが開始5分で売り切れるなど毎度恒例ものすごいスタートでしたが、皆さんは欲しいものを購入できたでしょうか?
今回は私が購入した3点(正確には4点)をご紹介したいと思います。


結論
欲しいものは全然安くなりませんでした。。


購入予定だったPS4本体は安くなりませんでしたし、僕が欲しかった電子ピアノもセール対象商品にはなりませんでした。

それでも前から注目していた商品が最安値だったので、限られた資金の中、購入に至ったものがいくつかあります。

1.AGPtEK H1
Amazonへのリンク
中国製のデジタルオーディオプレイヤー(DAP)です。今時? ってよく言われますけど、音楽プレイヤーは音楽プレイヤーで欲しいんですよね。スマホがあるけど、カメラ好きはカメラ買うじゃないですか。感覚は一緒だと思います。実はこのプレイヤー、DACにAKのハイエンドモデルに積まれているWM8740を搭載しています。わかりやすくいえば音の出力が高いのです。しかもそれが今回7000円台で手に入りました。

数日操作してのレビューですが、本体が非常に重いです。
まるで金属の塊を持っているみたいです。ちなみに背面はガラスです。
そして、ディスプレイはOLED。(あれ、iPhone Xと一緒?)
音量ダイヤルが付いており100段階の音量調節が可能です。
なぜ3/4までしかいかないのか。
まあ、このような細かいことまで行き届いていないのが安い理由ですが、音楽を聴く分には申し分ないです。


2.ACGAM R1 Bluetooth 4.0 スマホリモコン
Amazonへのリンク
またまたガジェットです。
サイバーマンデーで安くなっているものの大半がガジェットです。
ガジェット好きにはたまらないですね。
Bluetoothで操作できるスマホリモコンです。
VR機器などを利用している時、スマホ操作が必要になったらいちいち取り出すのが面倒だったので購入してみました。
が、商品概要を見ずに購入してしまったため、あとで重大な欠陥が見つかりました。
「Android 4.2以上対応」
あー、なんで私のAndroidは4.1で更新止まるんですかね? 私がAndroidを嫌う理由の一つでもあります。
一応、この機器はiOSにも対応しているそうなので、買い換えた時にまたご紹介します。


3.YAMAHA ヤマハ 電子キーボード piaggero ブラック NP-12B
Amazonへのリンク
とうとう買ってしまいました。値段変動で1円安く買えました。
61鍵のセミウェイトキーボードです。ハンマーアクションは高いし、そもそも部屋にスペースがないので足の付いてないものにしました。思ってたよりタッチが軽いです。
USBに繋いでパソコンにも入力できます。
これからまたピアノが弾けるのが楽しみです。


One more things.
ジョジョの奇妙な冒険 Steel Ball Run 全巻(Kindle ver)
Amazonへのリンク
まとめ買い20%オフクーポンをもらったので、対象だったSBRをこの際全巻買ってしまいました。SBRは友達から貸りて何巻か読んでいたんですが、続きが気になったまましばらく読む機会がありませんでした。電子書籍で本格的に漫画を読むのは初めてですが、試し読みなどの感じは悪くなかったので、購入に至りました。
次に大規模セールがあった時は思い切ってkindleも買ってしまうかもしれません。


本日は以上です。
2017年も余すところ2週間となってきました。
みなさんが今年もいい具合に年を閉じることができるのを願っています。

<今日の動画>
僕のスマホのプレイリストにはなぜか夏向きの曲が多く、冬向きの曲が少ないんですよね。コートが真っ白になるほど雪が吹き付けてくる中、イヤホンではHot limitが流れているのはなかなか……。冬っぽい曲も探してみようかと思います。

2017年12月10日日曜日

壁に穴が空けられない家でもポスターをつけたい

12月も今日で上旬が終わってしまいました。
こちらはこれから雪が降ってきそうな勢いです。
ここに来て感じたんですが、「雪」って「雪」じゃなくて冷たい「雨」なんですね。


さて、そろそろ一年の終いなので部屋の掃除を始めました。
掃除は楽ですが、整理は時間がかかりますね。
こんな狭い家にこれだけの物量が入っていると思うと不思議です。

掃除に伴い模様替えもしておきたいと思いました。
まあ、真っ白の壁に囲まれているので、ポスターの一つでも飾りたかったのです。
しかし、アパートの規定上壁に穴が開けられないので、画鋲が使えません。
セロテープなども糊の跡がつくと厄介で……。

そんな時にダイソーに行って、ふと見つけたのがコレ。

なんだか粘土みたいなものです。

使い方はこちら
まず、使いたい分だけ、ちぎります。

手でこね、丸めて

壁に貼り付けます。

完成したらこんな感じ。意外と粘着力があっていいかも。
ただ、指紋の油がつくと、若干貼り付き具合が悪いかもしれません。

今日は以上です。


<おまけ>
A Cat on the Stove


<今日の動画>
皆さん、待ちに待ったサイバーマンデーがやって来ましたね。お目当の商品は値引きされていたでしょうか。私はPS4と電子ピアノetc を狙っているのですが、安くなるのでしょうか。戦利品はまた当ブログでご紹介したいと思います。

2017年11月26日日曜日

WONDA シェイクゼリーコーヒー

iPhone X 欲しさに100均でケースを購入しました。
大体の大きさを確認しながら、自分がiPhone X を使う様を想像します。
まあ、真のAppleファンなら裸運用ですよね!?
(別にケース運用全然OKですよ。そんなので差別しませんから!)

それはそうと、寸法が確認できたので、いずれベルタホルダーポーチを自作したいですね。


話は変わりまして、新しいもの好きな私は今度も新商品を買ってみましたよ。
「WONDA SHAKE(シェイク)ゼリーコーヒー」(¥178)

コーヒーゼリーじゃないところがミソなんでしょうね。
缶ジュースとかにたまにある、振った回数(度合い)で食感が変わるゼリーコーヒーです。
見ての通り、ボルビック並みにキャップ径が大きいです。

味の感想としては、ゼリーはトロトロ、コーヒーはわずかにビターです。
何にしても甘いですね。ドロリッチをちょっとさっぱりさせた感じといえばよいのでしょうか。

皆さんも一度ご賞味あれ。

<今日の動画>
最近、とあるつてで「Wii」を手に入れました。人生初の据え置きハードです。(今更)
それで、Wii Sportsをやっているのですが、ものすごく楽しい!です。何だか、取り忘れた青春を掴んだ感じ。というわけで本日はこれをどうぞ。


2017年11月19日日曜日

雪が降る前に

いつ雪が降るんだろうと考えている矢先
あられが降ってきました。
雪が降るのも、そろそろでしょうか。


ピアノを買おうと考えています。
音さえ漏れなければ私の住むアパートでも持ち込めそうです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LA2Y3D6/_encoding=UTF8?coliid=I3GSN0VKP7MNMP&colid=1ZLKG25KZNN73

正直61弦で足りるのか、キーボードの硬さはどれほどピアノに近いかわかりませんが、この際、弾ければ何でもいいです。
何かおすすめがあれば紹介してほしいです。

ときどき無性にピアノが弾きたくなります。
購入は12月初頭ですかね。

最近の若者は物を買いたがらない、とよく言われますが、お金がないのも事実ですし、物質主義じゃない人が多くなったようにも感じます。
ミニマリストも増えていますしね。

中身が薄いですが、今日は以上です。

<今日の動画>
何だか最近調子の悪い日が多いです。それだけ調子のいい日が続いていたということでしょうか。まあ、年末までに戻れば結構です。

2017年11月5日日曜日

宇宙のグミ?

結局10月中は更新できませんでしたね。
まあ、あれです。新年度が忙しいのと同じです。
今後は寒くなってくるので、家にいる頻度は増えますが、逆にブログネタが探しにくいかも。
私は夏より冬の方が好きですが、この土地でいつまでそんなことが言っていられるのか、楽しみです。


さて、久しぶりに佐治アストロパークに行ってきました。
月祭り(という名のハロウィン仮装パーティ)のスタッフとして3度目の山登りです。
当日は見事な十五夜の月でした。(相変わらず写真はない。)
おかげでほとんど星が見えない……。

秋の夜空も終わり、そろそろオリオン座が見えてきます。
いよいよ、星座も盛り上がってくるというのに、日本海側は果たして晴れるのでしょうか。

そんなことは今回はどうでもよくて、今回紹介したいのは私の好物であるグミです。
佐治アストロパークでは宇宙や星の展示はもちろん、関連グッズも多々売っています。
その中には実際に国際宇宙ステーションで食べられている宇宙食や実験により宇宙で飼育・繁殖させられたものをもとに作られた商品も売っています。

今回はこれを買ってきました。
『宇宙のグミ』(約400円)
ひまわり乳業さんが行った宇宙実験によって、宇宙から生還した乳酸菌の子孫をグミにした商品だそうで。
画像にもある通り、宇宙乳酸菌が入ってるそうですよ。(何だそれ)


最近流行りのヨーグルトみたいな香りがします。
味はソーダといった感じ。
食感は私の好きなハードグミではありませんが、果汁グミをちょっと柔らかくしたといったところです。こういった商品は様々な層に食べてもらうことを想定していますからね。

このような商品が、どんどん宇宙を身近にしていくことを期待しています。
何でもない土地でも、より多くの人が通れば道になる。

本日は以上です。


<今日の動画>
電子ピアノを買おうか、迷っています。最近は結構リーズナブルになってきました。しかし、六畳の部屋のどこに置こうか、そもそもこのマンションって楽器OKだったか、など色々面倒なことも。何にしても早めに決定しないといけませんね。また、誰得演奏動画があげられる日がくるかもしれません。何にしても演奏は楽しいですよね。というわけで本日はこれをどうぞ。