カイワレダイコンの意外な辛さにやられました。
さて、今回はMacでスクリーンセーバーを自作してみようと思います。
使用するソフトは以下
・Keynote
・SaveHollywood
http://s.sudre.free.fr/Software/SaveHollywood/about.html
Keynoteは言わずもがな、Mac版のpowerpointですよね。SaveHollywoodとは動画をスクリーンセーバーにしてくれるフリーソフトです。上のリンクからダウンロードしてください。
まずは、Keynoteを使って動画を作って見ましょう。
こんな感じでアイテムを並べて、アニメーションを加えます。
完成したら
このようにして、QuickTimeで書き出すようにします。
次にSaveHollywoodを使って動画をスクリーンセーバーにします。
上記のサイトからダウンロードが終わったら、「システム環境設定」→「デスクトップとスクリーンセーバー」の順に進みます。
一番下の方にSaveHollywoodの項目があると思います。それを選んで、スクリーンセーバーのオプションを選択します。
上のバーに先ほど作った動画をドラッグ&ドロップします。
以上で完成。早速確認して見てください。
もし分からないことがあれば、以下のサイトも参照して見てください。
https://ipod.item-get.com/2015/11/macsavehollywood.php
ちなみに、私がスクリーンセーバー用に作った動画です。
<今日の動画>
出雲重機という会社をご存知ですか? 最近は自立型作業ロボットを製作している「架空」の企業です。この会社がなんとアパレルブランドに参入してきました。興味を持たれた方は、ぜひ商品の購入・クラウドファンディングに、ご協力して見てはどうでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿