2017年7月17日月曜日

ロゴを作成する

7月も半ばを過ぎました。そろそろ熱中症、夏バテには注意が必要になりますね。最近、そうめんばかり食べていると栄養失調になるよ、という記事を見て、油断していた食生活に火がつきました。まあ、多少タンパク質が増えたぐらいですが。


さて、今回は会社やチームなどが持っているロゴを自分で作成できるサイトを二つ紹介します。
普通、会社ではデザイナーの方にコンセプトやイメージを伝えて、作ってもらいますが、もちろん自分たちで作りたいという方もいらっしゃいます。しかし、絵を一から描くのは大変労力がかかることでもあります。紹介するサイトはある程度の抽象的素材もしくは具体的なイラストが用意されています。よって今回紹介するのは、どちらかというと素人向けです。

では一つ目
LOGASTER

約4ステップでロゴを作成できます。どちらかというと法人向けです。まず会社名を入力し、会社の属性を入力します。するとその属性に向いているイラスト素材を紹介してくれます。素材を選び終わった後は色などを変更し、ロゴと会社名の向きを選択したら出来上がり。非常にお手軽にできます。なお、これは二つ目もそうですが、ダウンロードできるのは小さいサイズのみで、大きいサイズはどうしてもお金がかかります($20)。


二つ目
ONLINE LOGOMAKER

まず、ロゴを作成する場所に移動すると、最初にランダムにテンプレートが用意されています。消す場合はロゴまたは文字を選択して、右のdeleteを選択すれば消えます。
左のADD SYMBOLで色々な素材を選択できます。数が多すぎるて見つからない場合は、英語限定ですが、検索することもできます。また、文字もある程度フォントが用意されています。なお、こちらも日本語には対応してません。
saveする場合やダウンロードする場合はメールアドレスが必要です。まあ、デザイナーの方から なんか要望ある?  というメールぐらいしか来ないのでそんなに警戒しなくてもいいとは思います。


ちなみに、こちらのサイトで作った画像です。
 




お金は払いたくないけど、どうしても大きいサイズが欲しいという方にはこちらのサイトもご紹介します。
waifu2x

画像を拡大した時に荒くなる部分(ノイズ)を修正して、大きいサイズの画像を生成してくれます。


<今日の動画>
先日、アトム・ザ・ビギニングの放送が終わりましたね。何年経っても多くの作品に影響を与え続ける手塚治虫作品は偉大ですよね。僕は個人的に手塚治虫の新撰組が好きです。というわけで今日はこれでDOGA!

0 件のコメント:

コメントを投稿