2017年7月9日日曜日

カスタムIEM注文してみた

六月にろくに降らなかったのに、今になって雨が連日のように降ってきます。
学校から家が遠い分、非常に不便で困っている今日この頃です。

さて、また大阪に行ってきましたよ。
今回は梅田ESTにあるeイヤホンに行ってきました。

いやー、ESTまで歩いて5分ていうからなめてましたけど、大阪っていまいち道がわかりにくい!
駅前のヨドバシカメラ一周してみたり、阪急の中で迷いかけたりして、結局20分ぐらい歩きました。もうちょっと案内板を用意してほしいですね。

さて、今回大阪に行ったのはカスタムIEMを作るためです。

IEMとは、In Ear Monitorの訳でアーティストが作曲やライブで使っている機器です。
例えば、画像の西野カナさんが耳につけている物です。Mステとかをよく見る人はアイドルとかがつけているのをよく見かけるかもしれません。
これは、個人の耳に合わせてオーダーメイドで "作ります"
(まあ、正確には作ってもらうですけど)
耳に合わせるので、遮音性が高く、またイヤーピースが要らないのです。
加えて、自分で好きな色やデザインを選べます。
ですので、非常にお高い!
一番上の画像のやつなんかは約10万円ぐらいするでしょう。
さすがにこんなのは買えないので、今回は下の画像のやつを注文しました。
AAWというシンガポールのメーカーのものです。これの比較的安いものは36,900円で買えます。(これでも安い方!) これのために一年間お金を貯めてきました。


さて、梅田ESTのeイヤホンに着きました。入り口には自分でチューニングできるカスタムIEMのモデルがあります。IEMの中で唯一チューニングできるultimate earsという会社のものです。

カスタムIEM専用のコーナーに行き、注文を開始します。
まずは、耳型をとります。すみの部屋に案内され、専門の方の誘導に従い、型を取ってもらいます。写真を撮ることはできませんでしたが、まずは紐付きのスポンジを耳穴に入れ、なんだか紙粘土かスライムみたいなものをこねこねしたものを、耳に入れて型をとります。まあ、これの遮音性がすごくて、全くの無音を体感しました。固まった型を外したらゴーっという空調の音がするんですよ。
そのあとは、各種説明やデザインの選択に戻り、注文完了です。

デザインは、届いてからのお楽しみです。
予定では10月頃らしいですが、どうなっているか楽しみ。

帰り、新快速ではちょっと間に合いそうにないので、予定していた通り新幹線に乗りました。
久々の500系です。鉄じゃなくてもカッコいい! いつまで走りますかね? そろそろ700系の置き換えも始まります。生まれ年が同じこいつにはもうちょっと頑張ってほしいです。

一度やってみたかった。


<今日の動画>
ご存知だと思われますが、九州では大雨による災害が発生しています。最近何かと踏んだり蹴ったりの九州ですが、根拠もなく大丈夫だと信じています。なんか九州であるたびにこの動画をあげようと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿