9/4は台風のためどこにも行けませんでしたので3日目ですが、実質2日目ということで話を進めていきます。
9/5 10:00
横浜は桜木町駅にやって来ました。
ここから、みなとみらい目指し台風一過の天気の中歩いていきます。
道中の汽車道では鉄路の跡が残されています。
日本最初の鉄道路線は新橋〜横浜間であり、当時の横浜駅は今の桜木町駅にあたります。
さて、最初の目的地に着きました。
カップヌードルミュージアムこと安藤百福発明記念館です。
日清食品の設立者である安藤百福(1910~2007) にまつわる展示や自作カップヌードル製作で人気のある施設です。
当然カップヌードルを作りに来ました!
入場後、製作を体験できる三階に向かい容器を買います。
席に誘導され、容器にお絵描きして、同時に具材を決めます。
私は非常に地味に文字だけ。
横浜DeNAファンの友人はスターマンを
特撮好きの友人は昨日見たシンゴジラに影響されたかゴジラを描いていました。
完成すると製造ラインに向かいます。
成型された麺がラインを流れて来ます。
みんな大好き具材決め。
私はスープはカップヌードルでねぎ、えび、卵、そしてこの日限定?のえび謎肉にしました。
友人はそれぞれシーフードとカレーにしたそうです。
おいしかったかな?
蓋をして、包装に包み
熱を加えて密着させます。
完成!
特製のバックに入れて持ち帰ります。
施設内にはイートスペースもあります。
日本、韓国、中国、タイ、ベトナムなどそれっぽい屋台が一同に会しています。
私はカップヌードルで一番好きかつ、ここで一番辛いトムヤムクンにしました。
非常に香り高く、非常に辛かったです。
限定のアイスクリームも一口。
……正直全然美味しくなかったです。
施設内の展示は工学部の私にはくるものがありました。
ものづくりを行うものとして、分野を超えて大事にしていきたい。
一通り見終わり、みなとみらいを散策します。
赤レンガ倉庫も見ました。
さて、お昼は横浜中華街です。
人気の小籠包を食べ、
北京ダックもいただき!
実は本物の北京ダックって食べたことなかったので、いい経験になりました。
腹ごしらえを済まし、横浜スタジアムを通って、本日のメインイベント場所に向かいます。
八景島にやって来ました。
目的は水族館です。
まさか釣りしてる知識が水族館を楽しませるとは思いませんでしたが、海洋生物に詳しい友人のおかげで普段見られない生態系を楽しめました。
イルカショーも素晴らしかったです。
横浜を堪能した1日でした。
あらゆる学び場があるのが都会のいいところです。
本日はここまで。次回をお楽しみに!
<今日の動画>
9月も半ばを過ぎそろそろ涼しくなってきたのではないでしょうか。今年の秋は長いといいなと思いつつ、食欲の秋にかまけて食べ過ぎないように気をつけようと思います。本日はそんな一曲をお届け。
私はスープはカップヌードルでねぎ、えび、卵、そしてこの日限定?のえび謎肉にしました。
友人はそれぞれシーフードとカレーにしたそうです。
おいしかったかな?
蓋をして、包装に包み
熱を加えて密着させます。
完成!
特製のバックに入れて持ち帰ります。
施設内にはイートスペースもあります。
日本、韓国、中国、タイ、ベトナムなどそれっぽい屋台が一同に会しています。
私はカップヌードルで一番好きかつ、ここで一番辛いトムヤムクンにしました。
限定のアイスクリームも一口。
……正直全然美味しくなかったです。
施設内の展示は工学部の私にはくるものがありました。
ものづくりを行うものとして、分野を超えて大事にしていきたい。
一通り見終わり、みなとみらいを散策します。
赤レンガ倉庫も見ました。
さて、お昼は横浜中華街です。
人気の小籠包を食べ、
北京ダックもいただき!
実は本物の北京ダックって食べたことなかったので、いい経験になりました。
腹ごしらえを済まし、横浜スタジアムを通って、本日のメインイベント場所に向かいます。
八景島にやって来ました。
目的は水族館です。
まさか釣りしてる知識が水族館を楽しませるとは思いませんでしたが、海洋生物に詳しい友人のおかげで普段見られない生態系を楽しめました。
イルカショーも素晴らしかったです。
横浜を堪能した1日でした。
あらゆる学び場があるのが都会のいいところです。
本日はここまで。次回をお楽しみに!
<今日の動画>
9月も半ばを過ぎそろそろ涼しくなってきたのではないでしょうか。今年の秋は長いといいなと思いつつ、食欲の秋にかまけて食べ過ぎないように気をつけようと思います。本日はそんな一曲をお届け。
0 件のコメント:
コメントを投稿