今回は自分の個人的な視点からこの災害を見てみようと思います。
平成30年7月豪雨は6/28〜7/8にかけて全国的に影響を及ぼした集中豪雨です。
雨、水害に慣れていない岡山では多くの被害が出ました。
2ヶ月経った今でも爪痕が残っています。
地滑りのために道が塞がれ片側通行になった道
以下の地図を見てください。
ニュースなどで見た方もいると思いますが、今回氾濫した地域です。
北は清音駅から南はイオンモール倉敷までを表示しています。
今回は高梁川に繋がる小田川が決壊し、その北部が水没しました。
以下の写真は玉島船穂地区付近から川沿いを北に行った時の写真です。
三角州に生成していた木はなぎ倒され、新たに土砂、それもかなり粒の大きいものが流れ着いています。
あの日はあれだけ川幅のある高橋川下流の水が川沿い東側の道まで迫っていました。
道を挟んで酒津公園やイオンモール倉敷の方は土地の高さは高梁川と同じぐらいなので、もし当日川があふれていたら倉敷市街は水浸しになっていたでしょう。
言い換えれば、小田川が氾濫したから倉敷が沈まなかったとも言えます。
倉敷北部は今、瓦礫が小学校や中学校、各地域の焼却場に大量に積み上げられています。
付近は埃がすごく、近寄ることは避けられています。(よって写真はありません)
皆さんがもしボランティアなどで行くことがあれば、長靴とマスクは必ず用意してください。
本日は以上です。
<今日の動画>
いよいよ仮面ライダージオウの放送が始まりましたね。平成仮面ライダーの締めくくりとなる良作になることを期待しています。というわけで今回は僕の好きなライダーから一曲どうぞ!
0 件のコメント:
コメントを投稿